連載 featuredタイカンパチボラ 養殖業者の年末年始 2019年1月14日 あけましておめでとうございます。 2019年も島浦島の現場から記事書いていきます。 今年は変化、変化、変化! 頭で考えたことを実行する、そしてトライアンドエラーの繰り返し、これをコツコツやっていきます。 ところで魚が一番売れる時期はいつだと思いますか? 間違いなく年末年始なんです。 今回は、養殖魚が一番動く年末年始の生... 結城嘉朗
連載 featuredカンパチウツボイシダイ 夏休みの大瀬崎(おせざき) 2018年9月17日 今回も夏休み中の話をします。 夏休みには、山口県の他にも、静岡県の大瀬崎にも行きました。 大瀬崎は、魚種がとても豊富なことでダイバーなどに人気なスポットです。 早速シュノーケルをつけて海に入りました。 海底の砂を足で巻き上げるとクロサギ、ヨメヒメジがよってきました。 クロサギやヨメヒメジは、人が足でまいあげた砂の中に混... 原田 泰希
連載 featuredサバマダイブリ こんなにある?!養殖魚の種類 2018年9月17日 どうも、こんにちは。 最近はこちらも少しずつ生簀の上の暑さもおさまりつつあります。 もう少しだけ頑張ればこれを抜け出せると思いながら作業しております。笑 春と秋は船の上も風がめっちゃ気持ちいいので期間的には短いですが、待ち遠しいです。 宮崎でも冬場は風が吹くと手足が凍えます。 今回は、どんな魚が養殖されてるのかについ... 結城嘉朗
魚料理 マグロカンパチ生ハム魚肉ハム 天然カンパチの生ハム風燻製 2016年1月7日 明けまして、おめでとうございます。 本年も、さかま図鑑を宜しくお願い致します。 早速ですが、新年の初めの記事は、ハムのお話です。 ハムといえば豚肉でしょう。豚やイノシシのもも肉を塩漬けにした加工食品を思い浮かべますよね。ハムは英語で豚のもも肉という意味ですけど。 豚の骨つきもも肉を燻煙・湯煮したものが「骨つきハム」。骨... サカマ
魚のトピックス カンパチ鹿児島垂水 温泉と魚介類で全国的有名な道の駅…鹿児島県垂水市・湯ったり館 2015年11月23日 鹿児島湾・大隅半島側の国道220号線。 高速を降りて南下するとき、左手には穏やかな錦江湾と、雄大な桜島を眺めながらのドライブは都会暮らしの喧騒を忘れる瞬間です。 右側には垂水市牛根の集落がぽつぽつと点在し、全体的に急峻な山々が海岸線の近くまでせり出しています。 ここ一帯は「霧島錦江湾国立公園」に含まれています。 以前、... サカマ
魚のトピックス カンパチ 海潟漁港(鹿児島県垂水市) 2015年9月7日 鹿児島県の桜島の東側、大隅半島の入り口で錦江湾内に位置する垂水市。 この数年、緩やかに人口が減少して過疎化が懸念されていますが、幻の焼酎「森伊蔵」の蔵があり、焼酎好きには広く有名です。 垂水市は漁協と共同で地元産業の活発化に取り組んでいることがあります。 「海潟漁港」にてカンパチの養殖を行っています。 この海潟漁港は垂... サカマ
季節の魚 カンパチ 間八(カンパチ) 2015年8月3日 カンパチは、ブリやヒラマサと共にブリ御三家の一門で、御三家はどれも味が良く、歳時記にも名前を残している名門です。 この黄色い線が八の字に見えることから「間八(かんぱち)」と呼ばれます。 また、方言でカンパチとは暴れ者のこと、この魚の性格からこの方言によっての呼び名であると言う説もあります。 魚屋さんや、飲み屋さんでは... サカマ