魚料理 featuredアジサワラ小アジ サワラの塩焼き/小アジの唐揚げ 2018年12月12日 こんにちはEMIです。平日は仕事→幼稚園お迎え→保育園お迎え→帰宅と慌ただしく過ごしています。なので、小さい子供達でも安心して魚を食べられるようにと、骨を丁寧に除いてから夕食を提供する時間がないのが悩みどころでした。 私は色んな魚を食べるのが大好きなので、どうすれば手間をかけずに、骨引っかかるリスクを低く食べされられる... EMI
連載 featuredサバマダイブリ こんなにある?!養殖魚の種類 2018年9月17日 どうも、こんにちは。 最近はこちらも少しずつ生簀の上の暑さもおさまりつつあります。 もう少しだけ頑張ればこれを抜け出せると思いながら作業しております。笑 春と秋は船の上も風がめっちゃ気持ちいいので期間的には短いですが、待ち遠しいです。 宮崎でも冬場は風が吹くと手足が凍えます。 今回は、どんな魚が養殖されてるのかについ... 結城嘉朗
魚のトピックス サバカツオブリヒラメ 平塚漁協が取り組んだ第6次産業の布石 その2 2018年1月5日 前回は第6次産業についてのお話で終わってしまいました。 今回は第6次産業を積極的に取り組んでいる平塚漁協について綴ってゆきたいと思います。 首都圏から60キロ南に位置する、神奈川県平塚市。 江戸時代は東海道53次の7番目宿場町として制定されていたので、古くから商業、農業が発展しています。 神奈川県のちょうど真ん中にある... サカマ
魚のトピックス イカアジフグ沖ノ鳥島 玄界灘にある「神が宿る島」と漁業 その2 2017年6月23日 さて前回は漁業の話には触れずに終わってしまいました。 今回はこの神の島“沖ノ島”と漁業との関わりについて綴ってゆきたいと思います。 沖ノ島周辺は波が高く、時には危険な海ですが今も昔も好漁場で沢山の漁船が操業を行っています。 主な漁業は中型旋網(まきあみ)、ふく(ふぐ)はえ縄、はえ縄、イカ一本釣り、アジ一本釣りなどで年間... サカマ
魚料理 マグロサケカツオアジ 世界の魚料理 イタリア その2 2017年4月2日 さて前回はほとんどパスタ料理の話で終わってしまいました。 イタリアで普段から食べている魚介類料理は実にたくさんありまして…。 今回もイタリアづくしで参りたいと思います。 パスタ以外のイタリアンと聞いて浮かぶ料理のひとつが「カルパッチョ」ではないでしょうか。 牛肉や魚の生身にニンニク、オリーブオイル、グラナ・バターノチー... サカマ
季節の魚 アジオキアジ 今日の魚 オキアジ 2016年11月7日 宮崎県延岡の漁港にオキアジが揚がりました。 北海道を除く日本沿岸、沖合の底に生息しておりますが、数は多くありません。 黒く平たい魚で、魚価も知名度も低く、首都圏ではあまり流通には乗りません。 そして呼び名も今ひとつで「ドロアジ」、「メッキ」、「モクアジ」、「ドロメッキ」など、凄いものでは「メツキノオバサン」と呼ばれてお... サカマ
季節の魚 アジ 今日の魚 アジ 2016年8月16日 残暑厳しい今日この頃、お元気にお過ごしでしょうか。 猛暑で夏バテになってしまい、食欲がない方がいらっしゃることと思います。 夏バテには栄養をしっかり摂ることが何よりの処方箋ですね。 夏バテに効く魚として鰻が有名ですが、ちょっと値が張りますよね…。 でも、鰻以外にお馴染みの魚で夏バテに効くものがあるのです。 それはアジな... サカマ
魚のトピックス アジしらすサヨリ 船曳(ばっち)網漁業 2015年6月17日 船曳網漁業(知事許可漁業または免許漁業) 小型の漁船2そうで、走行しながら網をひく漁法です。 しらす船曳網とは、しらすの群れを見つけ、その魚群を取り囲むように網を入れ、その網をゆっくり曳くことで、しらす群れを網に入れて漁獲する漁業のことです。この漁法は、曳網という漁法で、漁獲対象となる魚種により網の目合や形状も異なりま... サカマ
魚のトピックス サバイカアジカレイ 島根県浜田漁港 2015年6月13日 漁港名:浜田漁港(特定第3種漁港) 所在地:島根県浜田市原井町 主要水揚げ魚種:アジ、サバ、カレイ、イカなど 島根県西部に位置し、日本海と中国山地に挟まれたところにあります。美しい自然と石見神楽など郷土芸能や、世界遺産に登録された石見銀山跡周辺。重要伝統的建造物保存地区にも指定されています。海岸線には温泉津温泉もあり、... サカマ
魚料理 アジ 旬な魚~初夏のアジ~ 2015年5月25日 アジの旬は5月から7月にかけて暖流とともに日本の周辺を回遊します。季節を問わす漁獲できる魚ですが、旬にとれる5~7月のアジは大きくはないが脂が乗り切っています。 秋から冬にかけてのアジは大きくなりますが旨味は劣ります。 マアジ、ムロアジは長崎で漁獲量1位と言われます。全国の漁場で獲れるのですが、主だったところは鹿児島、... サカマ