全国の漁港紹介 featured漁師島根県釣り 夢を叶えるために野球人から漁師に!【島根県・漁師「岳」】 こんにちは。4か月ぶりに島を脱出したじょーじです。 久しぶりに高い高層ビルやネオンの明かりを見るとちょっと感動します。。 さて、今回は島根県隠岐諸島で漁師をされている、漁師「岳」こと吉川岳さんのご紹介です! 海士町は僕も何度か行ったことがありますが、島前の海士町は離島留学など教育の分野ではかなり有名な場所でもあります。... じょーじ
全国の漁港紹介 島根県浜田調理師魚屋 今は魚を売るだけではない!浜田の魚を食べてほしい!!【島根県・渡辺鮮魚店】 こんにちは、じょーじです。 最近魚食べてますか?食べさせてますか? 僕は魚が大好きです。ちなみにお肉も大好きです。 今後一生どっちかしか食べられないと言われたら眠れないくらい悩むことでしょう。 ただ、日本人は徐々に魚を食べなくって来ています。 これは魚を好きな人からすると由々しき事態です。 「魚をもっと食べてほしい!」... じょーじ
さかなの知識 featured漁師甘エビ漁船 【甘エビ漁体験記】佐渡のエビかご漁に迫る どうもこんにちは。じょーじです。 佐渡に移住して半年が経ちましたが、あまりの冬の風の強さにほとんど引きこもり状態になっています。おかげで仕事がはかどって仕方がありません。。 さて、そんなヒッキーな毎日を過ごしていたところ、ひょんなことから甘エビ(佐渡では南蛮エビ、正式名称はホッコクアカエビ)の漁の様子を撮影させてもらえ... じょーじ
連載 featured甘エビ佐渡南蛮エビ 【超新鮮】佐渡の甘エビ「はねっ娘」とは? どうも最近ウイスキーを克服したジョージです。 これで飲めないお酒はあとマッコリと紹興酒だけです。 そんなことはどうでもよくて、佐渡に移住して半年が過ぎて耳にした「活甘エビ」という耳慣れない響き。 早速レッツリサーチ!... じょーじ
全国の漁港紹介 featuredベニズワイガニ転職鳥取県 ベニズワイガニを扱って50年!もっとこの味を知ってもらいたい!【鳥取県・株式会社マルツ】 こんにちは花粉に苛まれているじょーじです。 ところで「ベニズワイガニ」ってご存じですか? ズワイガニは冬場に旅館や温泉宿なんかに行くと出てくるイメージがあるかもしれません。 ベニズワイガニはズワイガニに比べて知名度は劣りますが、安くて甘くてとてもコスパのいいカニなんです! 今回はそんなベニズワイガニを取り扱う「株式会社... じょーじ
全国の漁港紹介 featured漁師岩ガキ移住 自給自足を目指し農家になるつもりが漁師になったワケとは?【島根県・永幸丸】 こんにちはじょーじです。 花粉で目が真っ赤になりながらこの記事を書いています。 決して仕事のし過ぎでモニターとにらめっこしているわけではありません。 さて、今回はサカマのユニークな販売者さんの中でもとりわけユニークな島根県島根町の「永幸丸」永見さんのインタビュー記事になります。 タイトルにもある通り、農家目指してたのに... じょーじ
連載 甘エビ佐渡南蛮エビ海洋深層水 はねっ娘クエスチョン~エビ編~ Q1.なんではねっ娘って言うの? アマエビは約11年ほどの生涯の中で生まれてから約3年間は無性別で過ごし、その後約2年間をオス、それ以降をメスとして過ごします。エビかご漁で獲れるアマエビは大きいものだけを獲るシステムのため、そのほとんどが「メス」のアマエビになります。 そこで元気なアマエビがメスであることから「はねっ娘... じょーじ
さかなと地球環境 佐渡アマエビはねっ娘 はねっ娘クエスチョン~海洋深層水編~ Q1.海洋深層水ってなあに? 光が届かない水深200m以下にある深海にある海水を海洋深層水と呼びます。光が届く部分の海水(表層海水)は深層水と比重が違うため、混じることはありません。地球上に存在する海水の約95%が海洋深層水で、長い時間をかけて循環しているといわれています。 Q2.海洋深層水って普通の海水と何が違うの?... じょーじ
さかなの知識 漁師甘エビ漁船佐渡 はねっ娘クエスチョン!~エビ漁編~ Q1.アマエビ漁はいつとるの? はねっ娘を獲るアマエビ漁は2月の禁漁期を除いて年間で操業しています。ただ、はねっ娘が生きたまま水揚げされるのは、気温の低い11月~5月ごろまでの限られた期間だけになります。 Q2.アマエビ漁は何時から始めるの? アマエビ漁は深夜1時ごろに出発し、お昼ごろに港に帰ってきます。漁は仕掛けたカ... じょーじ