さかな料理 サバサバの味噌煮魚料理和食 【サバの味噌煮】 西京味噌と赤味噌のブレンド味噌で作るのがポイント! 【作り方】■材料サバの切り身 2切れ日本酒 150mlみりん 75ml生姜 1片西京味噌 大さじ3赤味噌 大さじ1 ■作り方 ◆臭み抜き(臭み抜きなしでも大丈夫ですが、することでとかなり美味しくなります)サバの切り身全面に砂糖を多めに振りかけ10分ほど置き、臭みと水分... サカマ
全国の漁港紹介 ムール貝広島県大野BBQ 産地情報〜広島県大野〜 皆様こんにちは☺台風13号皆様被害はなかったでしょうか?? またすぐ14号のニュースも出てますし、気をつけてお過ごし下さいませ(>_<) 本日ご紹介させて頂くのは、、 広島県廿日市市大野地域の今が旬の【ムール貝】をご紹介いたします!! 広島県宮島、厳島神社はご存知でしょうか? 厳島神社のある宮島の対岸を【大... サカマ
全国の漁港紹介 晩酌熊本県牛深ガマ貝 産地情報〜熊本県牛深〜 本日の産地情報は、【熊本県牛深産 ガマ貝】です! 恐らくガマ貝は聞きなれないのではないでしょうか? 関東では呼称で【シッタカ】と呼ばれることもありますが実際の名称は【バテイラ】です! 以前までは海の岩などにびっしりついていたそうですが、ここ最近は他の魚とも同じ様に 減って来ている様です。。更に大きさも大きいのは今では希... サカマ
全国の漁港紹介 勝浦駿河湾駿河湾深層水 産地情報〜勝浦〜 【駿河湾深層水】使用 釣りメバチマグロ写真が届きましたのでご紹介 駿河湾深層水といえば・・ ご存知の方も多いと思いますが日本一深い駿河湾から取水された海洋深層水!! プランクトンや微生物にミネラルを取られない為、ミネラルや栄養分がもちろん豊富!! の上、水質のキレイさはこの上ないです。よく干物等でも駿河湾深層水を使用し... サカマ
さかなの知識 featuredハダカイワシススキハダカドングリハダカ 水圧のおはなし その4 さて前回はハダカイワシのおはなしをしました。 昼間は比較的深い水中で寝て過ごし、夕方になると一斉に海面へ浮上して夜間はずっと餌を食べ続けている魚です。 一日のうちに幾度も水圧の急激な変化を受けているのですが、さて日周期をもって海中を昇降回遊するハダカイワシの仲間には色々なタイプが存在します。 ススキハダカやドングリハダ... サカマ
さかなの知識 featuredイカエビハダカイワシ 水圧のおはなし その3 さて前回の続き、水圧が高い環境で生活する深海魚の呼吸についてお話ししてゆきましょう。 水深数百メートルで生活するオキアミやエビの仲間は、水圧が上昇すると呼吸量が増すことが判明していますが、これは水温に関わらず、水圧が上昇すると酸素消費量が増えてゆくのです。 もっとも、低温時の方が高温より加圧による酸素消費量の増加はやや... サカマ
さかなの知識 featuredメクラウナギソコダラ 水圧のおはなし その2 水深が10メートル増すごとに水圧は1気圧ずつ高くなってきます。 海洋には表層付近を泳ぐ魚、水中で生活する魚、そして深海で生活する魚と様々です。 なかにはクジラやサメのように表層から深海を縦横無尽に泳ぐ魚もあります。 海中で生活している以上、どんな深度であっても彼らはいつも常に水圧を受けています。 世界一深い海溝はマリア... サカマ
さかなの知識 featured 水圧のおはなし その1 以前、勤めていた栽培漁業機関で“潜水”の仕事がありました。 高さ3メートル、直径6メートルほどの円形、コンクリート製水槽が10面ある棟があり、ここでは卵から孵って餌を自分で食べ始めるようになった仔魚の初期飼育を行います。 施設沖合にある取水口から取り込まれた海水を砂利やアンスラサイトでろ過をして、種苗生産水槽にポンプで... サカマ
さかなの知識 featuredサバキンメダイメヌケ 冷凍魚のおはなし その2 さて前回からの続き、魚の冷凍“急速冷凍法”についてお話ししましょう。 魚を凍らせる過程で身に氷の結晶ができますが、この氷の結晶が曲者で身の繊維組織が破壊されてしまいます。 破壊されてしまうと、魚を解凍したとき肉に含まれている“旨み”などが含まれた液、つまりドリップが流れ出してしまうため味わいが悪くなり、そして何よりも身... サカマ
さかなの知識 featuredサンマサバマグロ 冷凍魚のおはなし その1 最近、近所に24時間営業の大型業務スーパーが開店しました。 肉や野菜、魚など生鮮品やら加工食品、ありとあらゆるものが豊富な品ぞろえでしかも安価、 スーパーやコンビニでは見ることのないドデカイ業務用品に心が躍ってしまいます。 すっかり最近では毎日買い物に繰り出しており、色んな食材をワクワクしながら見て回るもんだから店内に... サカマ