今日のお魚 マコガレイ


カレイはとても種類が多いです。
種類ごとに和名があり、漁業関係者は殆どの種類を区別して呼びますが、似ているものがとても多く、一般的には様々な種類のカレイを一括して「カレイ」と扱うことが多いのです。
スーパーの鮮魚コーナーでは、ラベルには「カレイ」としか記入していないケースが多いですね。
マコガレイはその中でも最も代表的な魚で、我々の食生活において馴染みがとても深い魚です。
北海道南部から九州南部にかけて全国沿岸に広く分布しています。
東京ではマコ、大阪ではアマコ、マガレイ、兵庫でアブラ、新潟ではメジカ、山陰でクチボソ、鹿児島でアマテなど、各地で呼ばれる地方名のバラエティに富んでいます。
地方名がこんなに多いのもマコガレイの水揚げが多く、身近なためなのでしょう。
ヒラメやカレイ類の多くは冬場に旨さを迎えますが、このマコガレイは夏場に旬の時期を迎えます。
地場の定着性が強い魚で、生育した場所によって身の味が変わります。
とくに、海底に湧水があるところで育ったカレイが美味とされています。
活け締めにした魚の刺身は肉質が柔らかく、臭みがない純粋な味わいの中に非常に濃厚な旨みがあり、高級魚ヒラメを凌ぐほどです。
別府湾内の大分県日出町で獲れるマコガレイは「城下カレイ」と呼ばれており、ヒラメよりも高値が付きます。
江戸時代、ここには大下家の居城・賜谷城があり、ここで獲れるカレイは非常に美味しいということを言われていました。
高タンパク・低脂肪でビタミンE、カルシウム、タウリンが豊富なので、夏バテにもよく効きます。
画像出典元:http://blog.livedoor.jp/anton_mania/archives/cat_1270050.html

新鮮な鮮魚が手軽に買える、サカマアプリ

blank

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事