ボクと魚の交換日記(13)〜 GW北海道魚紀行 No.1 〜
こんにちは〜!
4月から中学生になり少し忙しくなったので、ブログが久しぶりになってしまいました。
今回は、ゴールデンウィークに行った北海道旅行の話をしたいと思います。
色々と魚関係のところに行ったので、2回に分けて紹介したいと思います。
1日目は小樽に行ってきました。
最初におたる水族館に行きました。
おたる水族館には、北海道ならではの魚たちがたくさんいました!
例えば、このホッケです。
普段何気なく食べているホッケですが、水中での姿を見てみるととても可愛いですよね!
普通は干物で売っていることが多いホッケですが、鮮度が良いものだと刺身や寿司にしても美味しいんですよ。
ニシンもいました。小樽では有名な魚ですよね。
水槽で群れで回遊していて、とても綺麗でした!
そのあとのことですが、ニシンの炭火焼も食べました。
身がほくほくギシギシでとても美味しかったです!!<^))))><
ニシンの卵、数の子も食べましたが、コリコリプチプチで最高でした!
小樽なので、寿司屋にも行きました。
とても美味しかったです!!
ちなみに僕が好きだったサイドメニューは、タコの卵です。⬇︎
濃厚で、いくらでもいけるぐらいとても美味しかったです!
余談ですが、小樽の街を歩いていて気付いたことがありました。
それは、屋根の上には普通しゃちほこが乗っていますが、北海道のここではしゃちほこの代わりに
サケが屋根に乗っかっているということです。
このサケは、口先が曲がっているのでオスのサケです。
北海道の人はやっぱりサケが好きなんですかね!?
ブログの著者:原田 泰希
2006年生まれ東京都内に住む小学6年生。小学5年生の時に、テレビ朝日系列「天才キッズ全員集合~君ならデキる!!~」にて天才魚キッズとして出演し、大人の魚知識王と対決。 魚を獲る、観察する、調べる、食べる、全てが大好きで一日中魚のことを想い生活しています。
↓ そのほかの記事はサカマ図鑑をご覧ください ↓