海の幸を通じて、つながる。
2022/04/07
アプリ内で取り扱う鮮魚ボックス(お任せセット)に関しまして
2022/04/07
サカマアプリのチャレンジFishボックスにおけるヒガンフグ混入について顛末及び再発防止策のご報告
2015年2月3日に設立された【株式会社SAKAMA】は、「おいしい魚を食べて喜んでもらいたい」をミッションに、産地と消費者をつなぐ、持続可能な新しい流通の仕組みの構築を目指しております。
鮮魚の仕入れと流通を便利にするプラットフォーム「Sakama」の企画開発に加え、その他プラットフォーム関連事業を展開中。飲食店・鮮魚卸売業者のネットワークおよび取引データを活用し、鮮魚業界に対して新しいマーケットプレイスを構築し、鮮魚流通を最適化できるよう奮闘しております。
サカマアプリは、旬の魚介をご家庭のキッチンにお届けする、とても便利なスマホ向けアプリ。
全国の漁港から、高鮮度な魚の水揚げ情報が毎日携帯に配信されます。
気になる商品があれば、いつでもどこでもお手軽に購入可能。
また、商品は各地の生産者が丁寧に処理・梱包しているため、安心安全です。
日本全国の漁港から毎日配信される、高鮮度の魚の水揚げ情報をいつでもチェック!
全国各地の漁港から直送される魚介類は、鮮度バツグン! なかなか普通のお店では手に入らないような、地産地消されてしまうレアな鮮魚や貝なども、スマホひとつで簡単に購入可能です。
今日水揚げされた魚が、最短で翌日の午前中にはお手元に! ご家族で魚を食べて健康生活を送りましょう。
「サカマ市場」は、飲食店様や鮮魚店様向けの、産直魚介仕入れアプリ。
プロ視点で、かゆいところに手が届くサービスをご提供いたします。
「市場に買いに行く時間がない」「急に明日の予約のために仕入れなければいけなくなった」
そんなときでも心配はいりません。サカマ市場には全国の漁港から毎日、水揚げがあったタイミングですぐ情報が送られてきます。急なご入用であっても、ばっちり良いものを仕入れることができるでしょう!
今日水揚げされた魚が、最短翌日の午前中にはお手元に。その日の夜にはお客様にご提供できるでしょう!
もちろん、水揚げが安定しないようなレアな魚介の場合は、予約注文も可能。海鮮メニューのラインナップが、貴店の強みになるはずです。
全国の漁港から直送される魚介は、鮮度バツグン! 通常では手に入りにくい、産地で消費されてしまうような珍しい鮮魚や貝も手に入るため、他店と差をつけることができます。
生産者がしっかり処置・梱包しておりますので、安心しておいしい料理に腕を振るってください。
サカマで出品されている商品はすべて、一定の審査を通ったもの。お客様が安心して売買を楽しめるよう、品質の保持・サービスの仕組みづくり・カスタマーサポート体制を整え、販売者様・購入者様が安心・安全に取引できる環境をご提供しております。
当社は水産プラットフォームとして、不安定な魚価や仕入れを安定させることで、水産業に従事する方々やそれに関連する業者の方々の雇用に貢献していきたいと考えております。また、全国の産地の生産者様から、持続可能な形で水産資源を調達するため、自社ガイドラインを設定。これに従ってサービスを展開し、「持続可能な海の資源」への取り組みを真摯に行っております。
当社では一定の審査を通過した商品のみを出品しているため、安心・安全な海産物をお買い求めいただけます。また、他社様では取り扱っていない高鮮度かつ珍しい魚を買うことができる点も強みのひとつです。
1尾まるごと届きます。
また、ご注文時に加工状態をお選びいただくことで、加工後の出荷も可能です。
加えて、自分でさばいてみたいという方向けの「さばけるセット」もございますので、ぜひご検討ください。
会社名 | 株式会社SAKAMA |
---|---|
代表者 | 柴田 壮潤 |
営業時間 | 9:00~19:00(月~金) |
電話番号 | 03-4500-8464 |
FAX番号 | 03-6735-4482 |
所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-27-15 坂上ビル7F |
おいしいものを食べているときは、誰でも幸せを感じることができます。私の大好きな「魚」の流通を通じてそんな人を増やし、社会全体の幸せの総量を増やしていきたいと思います。
おいしい魚を食べるためには、自分でさばいて、さばきたてを食べるのが一番。しかし「さばくのは面倒だ」「さばき方がよくわからない」という方も多いはずです。そこで私たちは魚自体をご紹介するとともに、楽しくさばいておいしく食べられるようなご提案もしてまいります。
最近は、身近に「おいしい魚を買えるところ」が少なくなってきています。そこで当社は「日本中どこでも手軽に、新鮮でおいしい魚を食べられる世界」を目指しています。ご自宅にて家族全員で魚をさばいて調理し、わいわい食卓を囲んで食べたい方。あるいは、外食にはなかなか行けないため自分で魚を買ってさばいて、ひとりで晩酌したい方。こうした方々を中心に、ご自宅で魚を楽しむ人をどんどん増やしていきたいと思います。